採用情報
		    								環境のプロとして地域に貢献してみませんか?
意欲的な人財は随時募集中です。
あなたの意欲を直接ご連絡下さい。
担当:野本・川岸
3年間の採用実績(新卒及びキャリア)
2022年度:6名
2021年度:0名
2020年度:2名
出身学校
佐賀大学、九州大学、九州工業大学、長崎大学、宮崎大学、鹿児島大学、福岡大学、
九州産業大学、福岡工業大学、東和大学、筑紫女学園大学、久留米工業大学、崇城大学、
熊本工業大学、南九州大学、広島大学、岡山理科大学、鳥取大学、近畿大学、
京都女子大学、奈良女子大学、宇都宮大学、中央大学、日本大学、東京農業大学、
大東文化大学、他
                        
											
										    
											
											意欲的な人財は随時募集中です。
あなたの意欲を直接ご連絡下さい。
担当:野本・川岸
3年間の採用実績(新卒及びキャリア)
2022年度:6名
2021年度:0名
2020年度:2名
出身学校
佐賀大学、九州大学、九州工業大学、長崎大学、宮崎大学、鹿児島大学、福岡大学、
九州産業大学、福岡工業大学、東和大学、筑紫女学園大学、久留米工業大学、崇城大学、
熊本工業大学、南九州大学、広島大学、岡山理科大学、鳥取大学、近畿大学、
京都女子大学、奈良女子大学、宇都宮大学、中央大学、日本大学、東京農業大学、
大東文化大学、他
スタッフの声 
							    部署名:分析G
													   丸 田
												
												
 どのような仕事ですか?
														
															河川水や海域、工場排水等の水に含まれる窒素、リンの分析を担当しています。
分析装置を使った機器分析ですが、検体に触れて人の目で見て判断する部分も多くあり分析業務を通して身近な環境やお客様の様子がわかるので、地域とのつながりを実感できる仕事です。
														
														分析装置を使った機器分析ですが、検体に触れて人の目で見て判断する部分も多くあり分析業務を通して身近な環境やお客様の様子がわかるので、地域とのつながりを実感できる仕事です。
												Maruta
		    								
		    								
 
														仕事をしている時に面白いと思ったことは?
													
													
														
						    								河川やダムなどの調査は長い期間のデータを収集し、解析することでそれぞれの特徴や傾向が見えてきます。
						    								日々の分析の積み重ねから全体像が見えてきたときはその一端を担っている責任と面白みを感じます。
						    							
						    						
 今後の目標は?
					    								
					    									幅広い分析ができるようスキルアップを目指しています。
					    									また、分析以外の業務にも対応できるように知識を増やしていく事が目標です。
					    								
					    							部署名:業務部
													    吉 武
												
												
 どのような仕事ですか?
													
													
														
															サカンキョウの業務において、入り口部分を担う仕事です。
主にお客様との打合せなどの渉外業務と、ご依頼内容に合わせてのサンプルの採取などを行っています。
私の担当エリアは、佐賀市・小城市、県外は大牟田市・柳川市を担当しています。
														
													主にお客様との打合せなどの渉外業務と、ご依頼内容に合わせてのサンプルの採取などを行っています。
私の担当エリアは、佐賀市・小城市、県外は大牟田市・柳川市を担当しています。
												Yoshitake
		    								
		    								
 仕事をしている時に面白いと思ったことは?
													
													
														
															新規のお客様との交渉がうまくまとまった時などは、特に面白いと感じます。
また他業種のお客様の話しを聞き、求められている事を考え検査項目等を設定し、検査結果を提出し納得して頂いた時は、やりがいと面白みを感じます。
														
													また他業種のお客様の話しを聞き、求められている事を考え検査項目等を設定し、検査結果を提出し納得して頂いた時は、やりがいと面白みを感じます。
 今後の目標は?
														
														先ずは、資格を取得しお客様と技術的なお話しが出来るようになる事が目標です。
														また、地域の皆さんに環境面で貢献出来るよう知識を身につけていきます。
													
			    								
			    								部署名:分析部
												
		    								
													     峰
												
		    								
 どのような仕事をしていますか?
													
														食品、飲料水、および環境水の微生物検査全般を担当しています。
検査の手法としてはほとんど手作業で実施しており、
目には見えない微生物を、分析方法により決まった条件で培養を行うことで 目に見える形にし、汚染の有無を判定しています。
				    								
				    							検査の手法としてはほとんど手作業で実施しており、
目には見えない微生物を、分析方法により決まった条件で培養を行うことで 目に見える形にし、汚染の有無を判定しています。
												mine
		    								
		    								
 仕事をしている時に面白いと思ったことは?
															
																微生物検査もサンプリング時の条件によっては、結果が基準値を超えることもありますが、
対処後の再検査で改善が目に見えた時に「私たちの仕事が活きているんだ」と実感します。
また、お客様と直接関わることはあまりありませんが、営業担当者を通してお客様からの
「安心した」などのお声をいただくこともあり、とてもやりがいを感じています。
															
														対処後の再検査で改善が目に見えた時に「私たちの仕事が活きているんだ」と実感します。
また、お客様と直接関わることはあまりありませんが、営業担当者を通してお客様からの
「安心した」などのお声をいただくこともあり、とてもやりがいを感じています。
 今後の目標は?
															
																微生物検査に限ることなく、様々な項目の分析ができるようスキルアップを目指し、
																項目ごとの関連性など幅広い知見で分析に携わっていける様になりたいと思います。
また、蓄積された分析データを元にお客様に有益なご提案ができるようになれればと思います。
															
														また、蓄積された分析データを元にお客様に有益なご提案ができるようになれればと思います。
			    								部署名:業務部
												
		    								
		    								
													    平 尾
												
												
 どのような仕事ですか?
													
													
														
															公共用水域水質調査、海域調査の窓口を担当しています。
															大気環境測定、水質モニタリング調査、アスベスト調査、
															騒音・振動測定など、現場での環境調査が主な仕事です。
														
													
												hirao
		    								
		    								
 仕事をしている時に面白いと思ったことは?
													
													
														
															測定を実施するまでに下準備を十分に確認しながら進め、実際の現場で測定が順調に進める
ことができたときにやりがいと面白みを感じます。
また、自分自身の成長を感れたときや測定結果について 結果の要因が分かるようになったことに嬉しく思います。
さまざまな現場で、その現場に合った測定を実施する必要があり、 様々な経験を積んでいける事に仕事のやりがいを感じます。
														
													ことができたときにやりがいと面白みを感じます。
また、自分自身の成長を感れたときや測定結果について 結果の要因が分かるようになったことに嬉しく思います。
さまざまな現場で、その現場に合った測定を実施する必要があり、 様々な経験を積んでいける事に仕事のやりがいを感じます。
 今後の目標は?
														
													
														
															専門的な知識を生かし、その現場に合った調査方法や測定方法を自分で判断し実施する
ことができること。
また新しいスタッフの指導が出来るようになりたいと思います。
そのためにも多くの知識を習得し資格の取得をしていこうと思います。
														
													ことができること。
また新しいスタッフの指導が出来るようになりたいと思います。
そのためにも多くの知識を習得し資格の取得をしていこうと思います。

